【3ポイントで要約】死ぬほど読めて忘れない高速読書(上岡 正明)~高速成長できる、高速の速読方法!!~
速読。
あなたも一度は聞いたことあるのではないでしょうか?
「短時間で本を読み、その内容をしっかり覚えている」という謎の技術。
速読ができるのならやってみたいけど、なんか胡散臭い。
そう感じる人も多いはず。
今日は「速読に興味はあるけど半信半疑」という人に
死ぬほど読めて忘れない高速読書(上岡 正明)
をご紹介します。
原理はいたって簡単。
難しいことは考えず、読み方を工夫するだけで、高速速読ができるのです。
高速速読ができれば、勉強も仕事もはかどり、高速成長も間違いなし!!
今回もそんな速読法を3ポイント、3分でご紹介していきます。
PR ~速読ってどうせできないんでしょ?~
速読ってどうせできないんでしょ?と思ってませんか?速読に重要なのは「ページをめくるスピード」でも、「文字を目で追うスピード」でもないんです!!
重要なのは正しい「左脳の使い方」。正しい速読をマスターすれば、難関大学、難関試験、語学マスターなんて怖くない!!
少しのぞいてみる>>

高速成長できる、高速の速読方法!!読んだら行動に!30分で3回読んで、アウトプット!
今日のポイント
高速成長できる、高速の速読方法!!読んだら行動に!
30分で3回読んで、高速アウトプット!
ポイント1; 30分で3回読む
全集中で1冊の本を30分で3回読む。じっくり読むよりも何回も読むほうが記憶力アップ。
ポイント2; アウトプットノートを書く
本を読んだら次の4つをノートに書き出そう
①本を読んだ目的
②本の名前
③その本のエッセンス
④読んだ後のアクションプラン
ポイント3; スピード×知識×アウトプット = 成果
高速で読書 → 大量の知識の蓄積 → 知識のアウトプット = 成果
この繰り返しで、高速で成果を積み上げる!!これが成長の近道
30分で3回読む
全集中で、1冊の本を30分で3回読む!!
これが高速速読です。
1回目 15分、2回目 10分、3回目 5分で読書をします。
脳科学の研究結果で、じっくり1回読むよりも、素早く、複数回読むほうが脳に記憶がとどまること分かっています。
さらに、人が高い集中力を保てるはたったの15分。
つまり、15分で読み切ったほうが集中力を保ったまま読書ができるのです。
そして、本を読むときは目的意識をしっかりと持つ事も大切。
「何を学ぼうか」と目的意識を持つだけで、集中力がアップしますよ。
さらに、タイマーをセットして読めば、さらに集中力アップです!!
ちなみに1回目、2回目、3回目の読書の仕方は次の通り!!
1回目;15分間 ひたすら集中して読んで気になる部分にドックイヤー
15分間ひたすら集中して読み、気になるところがあったらドックイヤー。理解できないところがあっても読み返さず、とにかく1回読み切ります。だって、2回目も読むんだもん。
ここで1ポイントアドバイス!漢字だけ読むとある程度理解しながら普段の20倍のスピードで本が読めますよ!
2回目;10分で気になった部分と理解できなかった部分を読み直す。気になるところは青字でメモ
気になった部分と理解できなかった部分を中心に読み直します。読み直す部分は全体の70%程度。1回読んでいるので、1回目より早く読めるはずです。
読み返しながら気になった部分は青ペンで自分の気持ちを書きなぐりましょう!書きなぐると記憶が定着し、忘れづらくなります。
3回目;5分で青ペン部分を読む。お気に入りの内容をアウトプット
青ペン部分を中心にもう一度読み直します。読み直す部分は全体の10%程度。書きなぐった青字を見返しながら、「これひよこさんに教えてあげよ」「これ明日使ってみよ」とかアウトプットをイメージしながら読み直します。
読んだら使う、アウトプットこそが高速読書の極意!!
2. アウトプットノートを書く
3回読んだら、読んだ内容をアウトプットノートに書き出します。時間はあまりかけず、次の4つをアウトプットノートに書き込みます。
ノートに書き込んで満足してはダメですよ。実際に書き込んだ行動プランを実践してみてくださいね。行動して始めて高速読書の完了です。
① 読書した目的
② 書名
③ その本のエッセンスを20字で箇条書き
④ 行動プランとアクションを箇条書き
3. スピード×知識×行動 = 成果
高速で読書
→知識を大量に蓄積
→その知識を行動に起こす
この繰り返しがあなたの成果を生み出します。
読書が成果に変わると仕事もプライベートも楽しくなってきます。そして、成果はあなたに大きな自信を与え、自己肯定感もアップ、アップ、アップ!!
まとめ
いかがでしたか?
高速速読でやることは至って単純。
1. 30分で3回本よ読む。
2. アウトプットノートを書く
3. 学んだことをアウトプット
簡単でしょ。
じゃあまずは「30分で3回本よ読む」ことから始めてみませんか?
それが成長への第一歩です!!
■3ポイント
1. 30分で3回読む
2. アウトプットノート
3. スピード×知識×行動 = 成果
■著者
上岡 正明
■更新日
2020.06.17
|
PR ~速読ってどうせできないんでしょ?~
速読ってどうせできないんでしょ?と思ってませんか?速読に重要なのは「ページをめくるスピード」でも、「文字を目で追うスピード」でもないんです!!
重要なのは正しい「左脳の使い方」。正しい速読をマスターすれば、難関大学、難関試験、語学マスターなんて怖くない!!
少しのぞいてみる>>