【3ポイントで要約】1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読(山中恵美子)~右脳を使ってイメージでインプット!!速く読めて、99%忘れない速読の方法~

速読.....できれば便利なんだろうけど、速読ってどうやるの?速読のトレーニング法は?
もっと速く本を読みたい!!
こんな悩みを持つ方も多いはず!!そんな悩みを解決する、第5弾!!
『瞬読 1冊3分で読めて99%忘れない読書術!!(山中恵美子)』
を単純明快な3ポイントでご紹介します。
これまでの速読に満足していますか?さらに読みたくありませんか?
さらに速く読みたい人のための速読 『瞬読』 を紹介します。
これで1冊3分も夢じゃない!!
今日のポイントは
右脳を使ってイメージでインプット!!
1冊3分で99%忘れない速読の方法
です!!
右脳を使ってイメージでインプット!!99%忘れない速読の方法

3ポイント
文字を右脳でイメージとしてインプット

結局のところ、瞬読って何?
今まで読んだ漫画を思い出してみてください..........。思い出せましたか?
さて、その思いでは絵ではありませんか?
実は人は文字を覚えるのも、思い出すのも苦手。一方で絵としてインプットしたイメージは覚えやすく、思い出しやすいのです。
でも、どうやってイメージで覚えれば??
その問題を解決するのが、右脳です!!
右脳には情報を「イメージ」へと変換する強力な機能がそなわっています。
その機能を使えば、記憶することも、思い出すことも簡単にできるのです!!
この右脳を使った速読こそ瞬読の特徴です!!
文字は「読む」のではなく「見る」

文字は「読む」のではなく「見る」。これが右脳をつかった”読み方”!!
右脳を使ったインプットの他に、もう一つの大事なことがあります。
それは文字は「読む」のではなく「見る」こと。
本を瞬読するときは、文字を「読もう」としたり、「理解しよう」としたりしないで。
ただ「見る」。それが瞬読の秘訣!!
いざ!!瞬読
さー、いよいよ、トレーニングと実践だ!!

いよいよ瞬読のトレーニング。ただ「見る」ことを忘れずに!!
<瞬読マスターへのステップ>
ステップ1 変換力を鍛えるトレーニング
ステップ2 イメージ力を鍛えるトレーニング
ステップ3 本を右脳読み
ステップ4 本のアウトプット
ステップ1 変換力を鍛える
バラバラに並んだ文字を知っている言葉に変換していきます。
1つの文を1秒で変換するのが目安。
本書にトレーニングページもあるけれど、次の動画も練習におすすめ。
ステップ2 イメージ力を鍛える
文字をイメージとして読み取るトレーニング。
文字を見ながらその様子をイメージしましょう!!
1つの文を1秒でイメージしてみて!!
ステップ3 本を右脳読み
ステップ1、2を終えたら実際に瞬読をやってみよう!!
文字を「読む」のではなく「見る」ことを忘れずに。
そして、できるだけ多くの文字をいっぺんに見るようにしょう!!
ステップ4 本のアウトプット
最後に本の内容をアウトプット!!
インプットした情報法を話したり、紙に書き出してみたりしましょう!!
アウトプットすることで本の内容がより記憶に残るんです!!
まとめ
■3ポイント
1. 文字を右脳でイメージとしてインプット
2. 文字は「読む」のではなく「見る」
3. いざ!!瞬読
■著者
山中恵美子
■更新日
2021.05.20 |